家事をしないWebデザイナーの妻と暮らす僕にとって、家事分担の問題は避けて通れないテーマです。多くの共働き夫婦にとって、家事の分担は時に大きなストレス源となり得ますが、僕たち夫婦の場合、少し異なるアプローチを取ることで、円満な関係を保つことができています。
この記事では、そんな我が家の家事分担術を紹介します。
「得意分野を活かす」家事分担の基本方針
僕たち夫婦の家事分担は、お互いの「得意分野」を活かすことを基本方針としています。
妻はデザインの仕事に忙しい一方、僕は料理や掃除が比較的得意です。
この得意分野を基に、家事を担当する領域を自然と分けることができました。
ただ、家計管理や将来の計画については、それぞれが自分で管理しています。
お互いが独立した考え方を持ちつつも、必要に応じて助け合いながら生活を送っています。
こうしたバランスが、ストレスなく日々を過ごすためのポイントになっていると感じます。
時々は妻も頑張ってくれる
「家事をしない妻」と言いながらも、たまに妻が洗濯をしてくれることもあります。
ただ、正直なところ、ほとんどは洗濯機が頑張っているだけなんですけどね(笑)。
とはいえ、そのちょっとした協力もありがたいものです。
特に忙しい日には、この小さな助けがとても助かるんです。
「家事分担」の固定観念を捨てる
多くの人は、家事は夫婦で均等に分担するべきだと考えます。
しかし、実際には「均等」という考え方がストレスの原因になっていることもあります。
我が家では、家事を必ずしも均等に分けるのではなく、お互いのライフスタイルや仕事の状況に応じて柔軟に対応しています。
例えば、妻の仕事が忙しい時期には、僕が家事の大部分を引き受けることもあります。
その代わり、妻の仕事が落ち着いたときには、外食やデリバリーでお互いの負担を減らす工夫をしています。
このように、状況に応じて柔軟に家事を分担することで、お互いに余裕を持って生活できるのです。
「感謝の気持ち」を忘れない
どんなに家事分担が上手くいっていても、お互いに感謝の気持ちを持つことが何よりも重要です。
僕たち夫婦は、お互いが行っていることに対して、常に感謝の気持ちを言葉にして伝えるよう心掛けています。
例えば、僕が料理をした日は、妻が「ありがとう」と言ってくれたり、僕が掃除をしている間に、妻が一緒に仕事の進捗を報告してくれたり。
こうした小さな感謝の積み重ねが、夫婦間の信頼関係を強化し、円満な関係を築く要因となっています。
まとめ: 「家事しない妻」との共存術
家事分担は、夫婦それぞれのライフスタイルや価値観に大きく影響されます。
我が家では、
「得意分野を活かす」
「固定観念を捨てる」
「感謝の気持ちを忘れない」
という3つのポイントを意識することで、円満な関係を保っています。
「家事をしない妻」と聞くとネガティブに捉えがちですが、実はそのスタイルが夫婦円満の秘訣になることもあります。
大切なのは、お互いが納得できる形で家事を分担し、協力し合うことです。
この記事が、同じような悩みを抱える夫婦にとって、少しでも参考になれば幸いです。